おみつの生涯学習記録

どう転んでもいい人生よ

【転職活動】Timing is the key🔑

おみつです。

 

転職活動するにあたり、自分の経験をもとに重要だと思ったマインドセットをつらつら書いていきたいと思います。

 

 

結論から、タイトルの通りですが、いい仕事が見つかるには「タイミングが必ずある」こと

 

 

特に今の職場や自分のキャリアに不安や不満があり、可能な限り早く環境を変えたい人にとっては、少しでも状況を変えられるように焦って決まった仕事についてしまう、なんてこともあるかと思います

 

 

自分の将来のキャリアを考え、キャリアチェンジしよう!と決めてから転職活動を始めましたが、転職活動を始めた1年目はなかなか決まらず、内定こそでたものの心の底から本当にここでいいんだろうかと思っていました。

 

 

自分の目指したい経営企画、コーポレート関係のお仕事がしたく、転職活動をしていましたが、未経験でもあり、自分の経歴的に転職エージェントの方からも、「今の年齢と経歴を踏まえると難しいと思う。。できても未経験でいれてくれる海外営業くらいかなぁ」と言われる状態でした。実際に選考もほぼ通らず、書類が通っても面接でボコボコにされるような状態でした( ノД`)

 

 

英語ができるだけで、求める仕事に関する知識も経験もなく、なかなか難しい状態でしたが、自分のなかでの焦りとの葛藤から、決まったところに転職しようかととても迷いました。

 

 

ただ、自分の中で納得はしていないことだけはわかったので、まずは自分の仕事でいまできることの中で可能な限り自分の求めるキャリアに少しでもつながるような仕事を社内で探して取り組むようになりました。

 

 

そこから1年かけて仕事では「成果」と呼べるもの(とはいえ経歴的には決定打になるようなものではなかったですが)がでるまで頑張り、仕事終わってからは経営企画やコーポレートで必ず使うであろう財務系の資格の勉強に取り組むようになりました。

 

 

1年後にまた転職活動をはじめ、転職エージェントの方に再度相談し動き出し始めましたが、やはり相談時には去年と同じようなことを言われ、気持ち的にはほぼ諦めておりました。

 

 

ですが転職活動を始めてたまたまでてきた求人に申し込み、トントン拍子に選考が進み、たった3週間で内定をいただくことになりました。もともと志望していた経営企画のお仕事です。

 

 

去年はあれだけ苦しんでいたのに、今年はすぐに決まったな、とあっけにとられていましたが、この経験から思ったのは、いろんなチャンスが回ってくるタイミングは自分ではコントロールできないけど、回ってきたときに対応できるように準備しておくことが重要だということを学んだ瞬間でした。私の好きなマンガ「ブルーロック」でも同じようなことが書いていたような気がしたので変に納得した瞬間でした。

サッカー漫画『ブルーロック』に運のカラクリ 第87話「LUCK

 

 

とはいえ、本当にうまくいかないときは苦しいと思いますが、現状を変えようと動き出していること自体がとても勇気のあることであり、諦めなければ可能性は見えてくるのかな、と思っています。

 

 

少しでも転職活動をされる、キャリアチェンジに挑戦される方に参考になればうれしいなと思い、今日の記録として残しておきます。

【英語学習】効率的な単語学習方法について📕

こんにちは!

おみつです。

 

今日は自分のことではなく、今までの経験と多くの方々からの経験談、事実を基に

 

効率的な英語学習方法をご紹介します。

 

 

 

 

重要なポイントは以下4つにまとめられるかと思います💡

 

 

①分散して覚える

結論、単語学習を行う際は30分などのまとまった時間ずっと集中して行うよりも、

短い時間を積み重ねていく方が長期記憶に移りやすい、ということです。

f:id:akimitsu400:20220604165425j:image

出典:英単語学習の科学 著作:中田達也

 

こちらは言語習得論の博士である中田達也さんの研究結果です。

赤色がまとまった時間を学習した集団、黒色が短い時間を累積したパターン。

面白いのが直後のテストではまとまった時間を学習した方がスコアがいいのに対して、

時間が経った事後テストの結果は分散型学習の方が効果が高い、つまり長期記憶に残っている、ということですね。

 

実際にビジネスマンのように忙しい方でも、隙間時間をうまく活用されている方の方が

テストをしてみると良いスコアだったことを覚えております。

 

「隙間時間の学習は意味がない」

 

そんなことはないことがこの結果からも言えますね!

 

 

 

②覚えるタイミングと復習のタイミング

結論覚えた直後には何もしない時間(睡眠前など)に覚えて、

復習は定期的に頻繁に行う、ことが重要です🤔

「レミニセンス現象」

エビングハウス忘却曲線

この2点が関わっているのではないかと私は考えます。

 

気になる方はそれぞれ調べていただければと思いますが、

簡単にいうと

 

「レミニセンス現象」

は物事を理解するのにある一定の時間が必要で、脳内整理する時間がある方が記憶定着しやすい現象。

睡眠中は脳内整理が起き、また日中いろんなことをしていると次々に新しい情報が整理される前に入ってきてしまい、

短期定着した記憶が残らなくなってしまいます。

 

エビングハウス忘却曲線

こちらは人間覚えた直後に忘却が始まり、また再度出会うことでその忘れる量、率を少なくすることができること。

つまり短い期間の内に同じ単語に何度も出会い、また昔覚えたものも定期的に触れることで徐々に長期記憶に移る、ということです。

 

上記ふまえて学習方法を考えると、具体的には

・夜①50個単語を覚える

・翌朝①50個復習、夜に新しい②50個学習

・翌朝②の復習、夜に新しい③50個学習

・翌朝①50個復習、夜に③50個を復習

のように開ける感覚を少しずつ長くし、長期的に覚える戦略です。

これは単語学習以外にも身につけたい知識や勉強内容などを覚える際にも有効ですね😄

 

1日毎→3日毎→1週間毎→2週間毎→1ヶ月毎

 

のように触れるスパンを短くしていくイメージですね。

 

 

 

③イメージで捉える

とはいえ、なかなかこの単語が入ってこない。。

10回やっても覚えられない、というものも出てくると思います。

 

そういったものは、自分自身の経験や想像できるものとイメージをつけると有効です。

例えば「画像検索」

その単語に関する絵やイメージが出てきて、頭の中に相関して覚えやすくなります。

また語呂合わせや、街中の広告で使われている単語やお店の名前に使われているものなど。

 

 

 

④自分の生活上で使う場面を想像して英作文する

最終的にアウトプットを目指す場合は、

間違っていてもいいから自分の場合はどのように使うのか、を実際に英語にして口にだし、アウトプットすることをお勧めします。

「使う」「経験」に勝る記憶術はないと思っています。

特に記憶には、自身の過去の経験やイメージとの結びつきが強いほど長期記憶に移りやすいと言われています。

 

こんな単語いつ使うんだろう?🤔

日本語でこう書いてるけどどんな使い方?🤔

 

今は便利な時代。インターネットで例文もすぐに出てきますし、

自分がそれを真似て自身の生活圏で使ってみることを心がければ最終的に本当の意味で自分のものになりますね👍

 

 

 

 

 

とはいえ、どんな教材がいいんだろう、と悩んでいる方もいるかと思いますので

 

別記事にてまとめて作成しようと思います。

 

学習者の方々の参考になれば幸いです。

 

第二歩目:即効を求めず、動き出すこと

おみつです。

 

転職した方がいいかも、と思い始めて自分の行動が変わったことについて書いていきたいと思います。

 

もともと自分のやりたい事ができない、と思い始めて自分の成長が止まったことに気付きました。

 

自分のやりたい事につながる仕事を取りに行く、ポジションが無いから無理ではなく、無いなら作る気で動いてみる。

 

1人でわからなければ相談し、自分1人で無理なら助けを求める。

 

でも結果、貢献し信頼を得ていないと協力も得られない。

 

相談に乗ってもらえると、ひたむきに頑張ってきて良かったなとも思える。

 

普段していることではなく自分のやりたいことをやろうと思うと、自身のスキル不足を感じ始める。

 

普段の仕事でもまだまだ伸ばせる、新しい挑戦をすると複合的に知識や学びを活かせることに気づく。

 

まだやりたいことができてなくても、今やらないといけない仕事でもまだ伸びしろを感じる事ができる。

 

きっかけはネガティヴでも、現状を変えなきゃ!と思ったことからスタートして、色んな事が見えてきたし、自分のできないことを探すのは楽しく、同時にできることも見つけていかないとなと思ってきました。

 

マーケターの長岡さんが言ってた、

 

強みをとにかく伸ばす事

 

自分の強み探しの旅、開始です。

まずは行動して、すぐに現れない結果に慌てず、PDCAを回す。

 

自分の人生を少しずつ回していく。

第一歩目

こんにちは。

おみつです。

30歳になったことを皮切りに、いろんなことを考えるようになりました。

 

今の仕事のこと、家族のこと、将来のキャリアのこと、資産形成、やりたいこと、

 

考えれば考えるほどずっとモヤがかかったものが目の前にたくさん出てきて、晴れることはありません。

 

このままでいいのか、何をしたらいいのか、誰に相談したらいいのか、

 

動き出すことがこんなにも大変だとは。。!

 

いや、動くだけなら簡単かも。

 

でもどこかで合理的な自分がいて、

 

・目標、到達点を決める

・現在のギャップを考える

・ギャップ埋めるために細かく細分化

・何をしていくべきかの優先順位

・行動に移す

 

仕事柄こんなことを考えるけど、

 

将来の「目標、到達点」ってなんだろう🤔

 

その時の環境や考えでここは変わってくるし、昔なりたいと思ってたことも今は違う

 

ってなるとここがどうしても決められない→動けない の負のループ。

 

誰に相談しても「どうしていきたいか」「何をしていきたいか」

 

これはいつも答えに詰まっちゃいますね^^;

 

 

 

それがお妻の一言で「動ける」状態になりました💡

 

「今より何かしら良くなればいいよ」

 

今の自分ではまだできないことをできるように。

 

仕事で成長を感じなければ、仕事でやったことがないことにチャレンジできないか

 

将来どのように役立つかわからないけど今勉強したことはないか?

 

毎日有限な時間、少しずつ何かに形にしていくことで自分を形成していくのかもしれない。

 

 

 

自分が昔英語学習を始めた時も、

 

ただかっこいいから、喋れる自分を好きになれそうだから

 

そんな単純な理由でがむしゃらに動いて行動して勉強していたなぁと改めて初心に戻ることができました🔥

 

周りではなく、

 

「自分のペース」で前に進むこと。

 

これからも大事にしていきたい

 

 

~English version~

 

Ever since I turned into 30, So many things came up into my head.

Such as life plan, career, family, who I am.

Nothing is clear right now, and there's no way I can find right way.

Base on my experience, usually I'll start with 

 

setting my goal

seeing the gap

find it more simple task

prioritization

 

those are the theory to solve issues.

But this goal is a bitch honestly.

How am I going to figure out what I really want to be in the future?

current me and past myself are totally different.

Whoever I consult, everyone says same things.

I guess I'm stuck here..

But one small spark came into my sight thanks to my wife.

 

Do things make you better than yesterday.

 

Even if I don't know what I'm going to be,

as long as I'm committing to my small action everyday,

small difference make a big one in the future.

it's like same as English learning experience.

 

I'll keep in mind this philosophy.

Ready to sail my journey.